パイソン(蛇革 ヘビ革)のお手入れや経年変化について
パイソン(蛇革 ヘビ革)は、そのエキゾチックな見た目が特徴で、ソフトな質感も魅力です。しかし、この美しく、しなやかな素材はエキゾチックレザーの中でもややデリケートな素材であるという一面もあります。少しでも長く綺麗な状態を保つためには適切なお手入れが必要です。本記事ではパイソン(蛇革 ヘビ革)製...
もっと読むスキップしてコンテンツに移動する
1980年、東京・東日本橋にて創業。本場イタリアの10社以上のレザーファクトリーにてオリジナルバッグの企画生産と輸入卸を開始。
1995年にクロコダイル原皮の仕入れに着手し、エキゾチックレザーに特化した国内生産事業を本格始動。
オリジナル製品の他、様々なOEM製品も手掛け、40年以上に渡り、広くエキゾチックレザー製品の生産に携わってきました。
エキゾチックレザー専門ブランド《LESAC/レザック》は、スペシャリストとしての誇りとイタリアのファクトリーとの協業で培った経験を礎に、唯一無二なものづくりに拘っています。
様々なエキゾチックレザー製品が氾濫している昨今。
とかく、その漠然とした革の希少性だけが価値の所以とされがちであるが、果たしてその製品価格は適正であるか?また、その価値とは何をもって証明できるのか?《LESAC/レザック》では、革の基本価値基準である「原皮価値」「サイズ価値」「等級価値」に加え「なめし価値」「染色価値」「デザイン価値」、そしてディテールやパーツを含む「仕立て価値」を価値基準として設けています。
その製品が出来るまでの“全て”を考慮した上で、真の絶対価値を提言します。メインとなるレザーはもちろん、外見では判らない細部のパーツに使用する材料には幅広い選択肢があり、金具やジッパーに至るまで、その選択には全て理由があります。
つまり、製品に存在するそれらの理由が全て価値であり、作り手が全て説明できること。
その「理屈の詰まったものづくり」が、《LESAC/レザック》の製品コンセプトです。
レザー製品には様々な素材のものが存在しますが、中で最も高値でトレードされるクロコダイル革は「キングオブレザー」「革の宝石」と称され、現存する革の中では最高級革です。
技術面で優れた世界屈指のクロコダイルタンナーのほとんどはビッグメゾンブランドの傘下となり、メゾンマーケットでは熾烈なクロコダイルレザーの争奪戦が繰り広げられています。
以上の供給背景により、近年では良質なクロコダイルレザーが高騰を続けるどころか、日本への供給さえ減少しています。
このような環境下でも厳格な基準を設け、厳選し、提供するという生産者の拘りが、製品として完成した際に、真の価値を内包した魅力を放つものだと考えています。
エキゾチックレザーは特徴的な形状と柄を持ち併せ、1枚1枚の革の表情に個体差があります。それゆえ、まず使用する革を決め、その革の美しさが際立つことを最優先にし、時代性、普遍性も考慮してバッグのデザインをしています。同じデザインのバッグでも1つ1つ表情が異なり、エキゾチックレザー独特の魅力と付加価値を生み出します。
パイソン(蛇革 ヘビ革)は、そのエキゾチックな見た目が特徴で、ソフトな質感も魅力です。しかし、この美しく、しなやかな素材はエキゾチックレザーの中でもややデリケートな素材であるという一面もあります。少しでも長く綺麗な状態を保つためには適切なお手入れが必要です。本記事ではパイソン(蛇革 ヘビ革)製...
もっと読む本記事では、 - ヒマラヤクロコとは何か - その魅力と希少性 - 長く愛用するための正しい手入れ方法 を、分かりやすく解説します。 (注:当社独自の認識と見解を含みます) 1. ヒマラヤクロコとは? ヒマラヤクロコとは、クロコダイル(主にナイルクロコ)の天然模様を活かして仕上げたクロ...
もっと読む